偏官

目次

偏官の意味について

・性格がきつい 
・頑固で凶暴 
・悪いことが起きやすい 
・貧乏になりやすい 
・健康を崩しやすい 
・決断力がない 
・性格が暴走する 
・やくざのようになる 
・暴力的になる 
・衝動的になる・英雄主義を持つ、警察官、自衛隊などに入りやすい 
・大企業で働くと成功しやすい 
・部下に対しては厳しい要求をする 
・苦学して成功する 
・有言実行 
・冒険心がある 
・正義感が強い 
・自分で商売をする 
・副業をする 

化殺される条件

弱→ 印がある 食傷もしくは傷官がある 羊刃がある 
強→食傷もしくは傷官がある

化殺されると

・義侠心がある、冒険心がある、競争心がある 
・決断力がある 
・両親から自立する 
・リーダーシップがある 
・サービス精神がある 
・正義感が強くなる、文武両道になる 
・肉体労働 
・警察官、自衛隊など武職 

官殺混雑( 正官+偏官) 

・別居、夫縁薄い 
・偏官の方が強ければ浮気相手を大事にする 
・正官の方が強ければ旦那さんの方を大事にする 
・弱で官殺混雑は淫乱、性欲が強い 
・三角関係で安定する 
・弱は職業が落ち着かない 
・強は本業と副業をする 
・専業主婦だと飽きる 

偏官の使い方 

(1) 財と偏官 (財滋弱殺) 

・強にとって財と偏官がそろうと名声と富を得ることができる。
・偏財+偏官→自営業

(2) 正官と偏官のリーダーシップ 

正官→温和な方法で協力して人を導く
偏官→競争や命令で導く、実践主義、結果主義 

(3) 偏官と印もしくは食神、傷官 

食傷+偏官 (強の人にとっては良い)

・才能を発揮する 
・相手をコントロールする 
・自分のルールで過ごす 
・男性をコントロールする 

印+偏官 (弱の人にとっては良い)

・評価名声を得る 
・勉強の結果がでる 
・昇進する 
・周りの協力が得られる 
・男性のサポートが得られる
・文芸の才能(強弱関係なし) 
・評価名声を得る 

(4)命式の中に偏官が1つだけある場合 

・偏官が1つしかない 
・名声地位を得られやすくなる 
・昇進しやすい 
・七殺ではなく偏官になっていればステータスを得る 

(5)偏官が多くある 

・悪い意味が出やすい 
・自分に自信がない 
・DV 

(6)偏官が多い弱 

・凶暴になる 
・極端な方向に行きやすい 
・犯罪、法的問題 

(7)偏官が多い場合 

・病弱 
・子供の問題が起きやすい、子供が不良になる 
・自主管理能力が乏しい、肉体労働になりやすい 
・迫害されやすい、いじめられる 
・一生不遇になる場合もある 
・弱で偏官が多いと羊刃運で病気や事故になりやすい 
・寿命 
・困難が多い 

太過と不及 

太過 

・七殺が強すぎる(根が多い)    
・化殺できず七殺の悪い意味が出る 
・表向きは強いが内面は弱い(小心) 
・怯えている 
・自分の損得ばかりを考える 
・ルールを破る 

不及 

・七殺が弱い(根がない) 
・食傷や印が強すぎて七殺の良さがでない 
・悪い意味として出る 
・暴走する 
・アウトローになる 

七殺が強い 

七殺が強く、印、食傷がない 
・強であっても七殺が強すぎれば暴力的になる 
・強で七殺と身の強さのバランスが良いと権力を得る 
・運気で比劫などが巡り身が強くなれば権力を得る 
・七殺が強い場合、身の強さの変化で人生が変わりやすい 
・さらに七殺が強くなるとトラブルが起きやすい、健康を崩す

羊刃多いと離婚しやすい 
・七殺があり羊刃が多いと離婚しやすい 

偏官+羊刃 
・地元以外で成功しやすい 
・自営業になりやすい 
・大企業などでも成功する 

日支に偏官で弱 
・性急で外剛内柔 
・性格のきついパートナーをもらう 
・恋愛や結婚で相手に従う 

女性で偏官があると夫の勢いをしのぐ 
・頼りない男性と結婚しやすい 
・男性よりも性格が強い 
・年下と結婚する、付き合う 
・副業をする 

女性で偏官多い (偏官が強い) 
・浮気しやすい 
・性格が強い 
・お金が貯まりにくい 

女性で財+偏官多い 
・浮気する 
・偏官があり運気で財が来ると浮気をする 

女性の弱で偏官が強い 
・浮気しやすい 
・意志薄弱 
・ DVを受ける 
・責任感が弱い 
・愚痴っぽい 

命式に偏官があり 傷官運、偏官運 

・離婚再婚運 
・別離の運気 
・恋愛などで変化が起きやすい 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

よろしく

コメント

コメントする

目次