1月23日
個人添削会に参加する。2時間半、集中して参加しました。ノートに気づいた事を書いて、マインドマップにまとめる。チャットにも、感想を書く。筋トレや有酸素しているお陰で、腰痛はなく、調子は良い。ビジネスにおいて、自分 お客さん 世間が全て良い方向に向く。そして、一番は、お客さんの幸せを考えないといけない。人間は、とにかく、自分に律しないと、独りよがりになりやすい。それを回避するために、普段から、目の前の人を大切にする事が大事。他の人のチャットを見てみる。ひまるんさん 金井さんのチャットは必ず見るようにし、真似る事から始めよう。男の人って、プライドが高く、すぐに黙ってしまうので、何を考えているのか分からない所がある。常に謙虚な姿勢。返事は、うんではなく、はいにする。
久しぶりに、占いの勉強をする。前回の講座の動画を見る。自分の声はなんだか、低く、やっぱり、自信がないような口調。しっかりと言い切るようにしたい。比肩から印までの良い面と悪い面をまとめ、自分だったら、どうかな?と分析し、まとめるようにする。
3000文字を毎日書くようにする。自己分析には必要な作業だと思う。自分の考えや思いをとにかく書きまくる。そして、自己認識する必要がある。これを習慣化して、当たり前になれば、台本や記事を書く時に活かせるようになると思う。
言語化能力を高める事。とても大事。自分の考えをまとめ。
スマホを交換する。これが今日、一番疲れた。1時間半ぐらい、100万ボルトにいた。店員さんは、毎日、このように対応していると思うと、凄いと思った。頭の回転が速いと思いました。しっかりと相手の話を聞けていたか、少し自信がない。もっと、相手の話をしっかりと聞いた方が良いと思った。話す内容が早く、話す量が多く感じた。理解しようと思ったら、少し大変だと感じました。スマホは、アイフォん15になり、これから2年間、大切に使用したい。また、以前と同じサイズで良かったです。カメラの機能が良くなり、楽しみです。今日、新しいスマホに、データを移行しよう。
目標設定ノートで、毎日やる事を記入するっていい事だと思った。今まで、印刷して、これを簡素化していたけど、あえて書くことって大事だと思った。当たり前の事を当たり前にできない。これって、自己嫌悪になる要因だと思う。しっかりと自分を見つめ直したいと思った。
部屋の掃除がしっかりと出来ていない。徐々に掃除を行い、整理整頓したい。環境って、とても大事。床に物を置かないようにしたいし、少しずつ、不必要な物を処分したいです。
言語化能力を高める事。とても大事。自分の考えをまとめ。最初から、3000文字はきついので、最初の1週間は、1000文字にしよう。
1月24日
合宿に参加して、人格は少し変わったように思える。前よりも人の目を気にすることがなく、集中力が高くなったように思う。むかつくことが減り、相手の立場を考える事ができるようになったけど、時々、女性をみたら、強姦する事をイメージしたり、他者を責める自分がいる。そんな時、少し自己嫌悪になったりする。とりあえず、自分を受け止めるようにする。親との関係は以前よりも良くなり、小言を言うことが減り、父は、言葉を選んでいるように思う。短期間ですが、自分も周りも変わってきているように思う。
今日は、ジムに行こうと思っていたけど、ミーティングの内容を見て、少し焦ってしまい、トレーニングする事ができなかった。その上、少し眠気が強かったので、運動する気になれなかったので、諦めました。明日は、ジムが休みなので、久しぶりに、朝、天気が良ければ木場潟でも走ってみようかな。そうなると、午前中には、台本を完成させる必要があるな。また、来週中には、2本目の台本も考えないといけなしし、やる事が多くて、焦ってしまう。ダイジョブ。頑張ろう
弥生ちゃんが、ケーキをプレゼントされた。美味しいかった。ありがとう。ショートケーキは口の中で、とけるような感じがして、幸せな気持ちになった。その後、便意があって、大きな大便が出て、少し驚いた。
睡眠時間3時間まで追い込んで頑張りたい。今は、睡眠時間4時間で頑張りたい。睡眠の質を高め、集中力を高めたい。久しぶりに、濃縮睡眠にも参加したいです。
ZOOMの入り方が分からないので、確認したい。コーチングの勉強会にも参加したいな。
モラハラの俳句を考えた。こんで良いのかあまり自信がないな。周りの人の様子を見て、投稿しようかな。あと、合宿の良さを伝えなくてはいけないので、何を話すのかを考えておこう
お経をあげながら、ストレッチをしている。体調が良くなったらいいな。首の筋が痛いし、右の肩がこりやすい。また、パーソナルトレーナーにお願いして、姿勢の矯正ができるように助言をして頂こう。
必ず、やる事は実行できるようにしたい。そのためには、目標設定ノートを読む回数を増やし、意識を高める必要があると思う。
1月25日
やならなければ・・・・という気持ちが強い理由 それは、ネガティブな事を無意識に考えないようにしているからだと思う。それが、メンタルブロック 心のブレーキになる。昨日は、やる事リストや日記を書くことを怠った。咳が続き、悪寒がして、体調はあまり良くなかった。自分を変えたい気持ちよりも、変わりたくない気持ちが強く出てきた。
これからは、常に、ネガティブな事を考えるようにしよう。これは、別に暗くなれって言うのではなく、物事の本質って、陰陽二つあり、それを俯瞰して物事を見る事って、とても大事だと思う。
今まで、ネガティブな自分を見ようとせずに、ポジティブな自分でいようしてました。そうではなく、陰と陽があり、陽ばかり見てきましたが、陰の部分も見るようにしたい。
風邪をひいて、身体がだるかった。体調面には十分に気をつける。体調が悪かったら、メンタルにも影響するし、部屋が散らかってしまう。メンタルブロックを外すには、原因を調べる。自分の場合、失敗をイメージしていないからだと思う。何かを始める時は、リスクを常に考える事が
大事。車を運転するなら、事故を起こし、人の命を奪うかもしれない事 明日、突然死ぬかもしれない事 リアルに思う事が大事。 小さな成功体験を増やす。チェックリストを作り、タスクをこなす事が大事。思考の枠を越える事。いろんな考えがある事を理解する事。良い意味でリフレーミングを知る。思考を変える。不安よりも楽しみを優先する事。
原因が分からなかったら、どう改善して良いか分からない。しっかりと原因を探求する事が大事。原因を探る事をネガティブに捉えていた。原因と結果 また、原因を探るとき、なぜよりも、どうしたら良いかと言う視点が大事。 なぜと言う言葉を使うと苦しくなう。どうすれば良いのかを考えるようにする。
自分の思考パターンを理解した上で、このスキルを身につける。
感情的 行動力あり。→できる事から始める。リフレーミングをする。→どうしたら良いかを考える。谷野君に謝るのが嫌 プライドが高い(自分)→自分のプライドが高い
まずは、自分の悪い部分に対して反省する。岡田君を決めつけていた。岡田君のマネージャーになった方が良いかな。
個人添削会
1自己分析 2自分はどんな人を救いたいのか? 3どんなコンテンツを作るのか?4競合分析 5 もう一度、人がやっていない切り口でどんなコンテンツを作る事ができるかを考える。 5計画書を作る。自己分析ってやっぱり大事。そこをしっかりと押さえておかないと、計画書も失敗する。自分とは何かを真剣に考えるようにする。家族と久しぶりにイオンに行く。動物と触れ合う事で、癒しにつながる。
1月27日
台本の勉強になる。まず、挨拶 本題 問題点 大丈夫 解決法をお伝えする。
ノウハウをしっかり教えてくれるスクールに入って良かった。サトシーサを見て、
悲しい気持ちになった。「うん」ではなく、「はい」と返事をする。それを徹底するように頑張る。やる気さえあれば、成功できる。 行動できない⇒失敗がこわい⇒周りから責められる⇒自分が人を責めているから 他責思考になっている。
ジムに行ったけど、思ったように体が動かず、辛かった。明日も行こうかな。
何でだろう。腰も少し痛いし。定期的にやっぱり、接骨院に行ったり、病院に行く必要があるのでは・・・・
岡田君の見ていると、本当に頭がわるいと思う時がある。
ひろと 一緒に皮膚科に行った。アトピー皮膚炎と言われた。これから、薬と飲み薬を飲んで治療したい。なるべく、自分もフォローに入ろう。薬の飲むのを嫌がるな。
台本修正できて良かった。ミーティングも見る事ができて良かった。
久しぶりに、昨日の夜にオナニーをした。たくさん精子が出た。約1か月我慢していたけど、どうかな やっぱり、週に1~2回抜いた方が体に良いかもと思った。
依存したらいけないけど。でも、ストイックに物事に取り組みたいという気持ちもあるので、迷う所。
集中力を高めたい。自信を持ちたい。友達をたくさん作りたい。 健康になりたい
お金を稼ぎたい。もっと、色んな事に挑戦したいし、経験したい。
ひろとの保険証がないって焦った。冷静にやよいちゃんが対応していていたな。
身体がだるい 不調だ。なぜだろう?? 足も腰も久しぶりに痛いな。
やる気がない。疲れている。眠い。言い訳しない。人にも自分にも
自分をペルソナに設定する。
日記をかくのが辛くなってきた。頑張ろう。書くことがなくなってきた。
毎日。気付きを多くするために、もっと書く事。
コメント