病気になるタイミングについて
ステップ1 五行のバランスを見る
五行のアンバランス部分が病気になる
五行のバランスが整うと病気が良くなります。
五行の2つの観方 そして病気を見る場合 、
メンタル面の病気
フィジカル面の病気
命式の中で土が多い場合、大運で土が巡ると健康を崩しやすいです。
五行の数の数え方
時間 日 月 年
1 1 1 1
1 1 2 1
・多い五行の病気
・とても少なくなった五行の病気
ステップ2 五行のバランスの崩れているところを見つけます。
・好ましい五行が無い
・好ましくない五行が多すぎる
五行のバランスは沖などでも変わりますが、基本は忌神の五行の病気になりやすいです。なぜなら忌神の五行は五行バランスが崩れているからです。
ステップ3 病気を判定いたします。
ステップ4 病気なりやすい時期を鑑定する
・より五行バランスが崩れる時
・官殺の運気
・刑の運気
・用神が刻される、沖 合
・日干が干合の運気
で病気が発症します。あとはアドバイス表より判断してアドバイスをします。
官殺の時期
官殺には病気の意味があり 、 病気が発症しやすいです 。
官殺の運気が巡る時 、前もって何の病気になりやすいかを知っておくことで 、 病気を予防することがで き ま す 。
官殺は自分自身を攻撃する運気で病気になりやすい運気です。
刑の時は隠れた問題が表面化するので病気が発症しやすいで す 。 逆に検診などで病気を見つけるには良い時期です 。
用神が刻される、沖
命式の用神がとても剋されたり、沖になるとその用神の干支の病気になる
甲が用神でとても剋されると甲が示す頭の病気になったり、肝臓系の病気になったりします
日干の干合の運気
日干の干合は隠れたものが表面化するため、病気になりやすいです。
調候でみる健康鑑定の基本
命式の寒暖燥湿のバランスが崩れると健康を崩します。
寒(亥子丑)⇒冬の寒い命式を調整する=火
暖(巳午未)⇒夏の暑い命式を調整する=水
燥(寅卯辰)⇒春の乾いた命式を調整する=水
湿(申酉戌)⇒秋の湿った命式を調整する=火
寒暖燥湿が整っていない場合に起きる悪いことは以下になります。
寒⇒家庭運、健康面、性格の偏り、価値観や考え方の偏り、子供運
暖⇒性格の強さ、健康面、家庭面
燥⇒性情の偏り、行動面に難がある、人生に苦労が多い、子供運
湿⇒心身の欠落(能力が劣る)、社会生活の不調、人生に苦労が多い
その他
命式のとても多い五行が生じる五行の病気
命式に土が多い場合、金の五行があると土が金を生じ金の病気になりやすいです。気管支系の病気で出やすいです。
忌神の十干が運気で根が巡った時
忌神の十干の根が大運で巡るとその十干の五行の病気に注意
命式に忌神の甲がある場合、寅、卯などが大運で巡ると甲の頭や木の五行である肝臓や目の病気が出やすいです。
命式の用神を強く攻撃する五行の運気
命式に甲の用神があり、甲を攻撃する金の運気が巡り、金が強くなると甲の病気になりやすいです。
命式の用神が合になるとき
丙(精神病)が用神の場合、辛が運気で巡り合になると丙の病気になります。
精神病 になるなどに 注意が必要です 。
弱の人で財がとても強くなった場合 、健康をくずしやすいです。自分を支える印を弱めてしまうからです 。
印が強 すぎる
強の人で食傷があり 、印が強くなりすぎると健康を崩しやすいです 。活動を意味する食傷を弱めてしまうからです。
寿命期
1火と水のバランスが大きく崩れたとき (内格の場合のみ)
調候は健康面に影響を与えやすく、調候が崩れていることで病気になりやすくなります。そしてさらに調候が崩れると寿命期になります。
火→甲乙丙丁戊、寅卯辰巳午未
水→己庚辛壬癸、申酉戌亥子丑
火と水のバランスが崩れる時期は注意が必要です。
調候のバランスでの寿命期は従格 、極強では使いません 。強 、弱にだけ使います 。
2官殺が多い
とても多くの官殺が巡って来ると、危険です 。
官殺が強くなりすぎる
強弱関係なく官殺が強いと寿命期になります。官殺の攻撃に命式が耐えられないからです。そのため命を失う時期として判断します。
3 沖 、 刑 が 沢山出来 る
運気と命式で沖 、刑が沢山出来ると危険です 。
命式の用神が合、沖、剋でとても弱まる
命式の大事な用神が合 、沖、剋で弱まるときは注意が必要です 。
沖、刑が沢山出来ると命式のバランスが壊れるだけでなく、健康を崩しやすく寿命期になります。とくに小強、小弱の人にとって沖、合の影響は大きく、命式の五行バランスが非常に崩れます。それれに刑が来ることで健康を損ない寿命期になるわけです。
4命式の用神が壊れる
命式の五行バランスが崩れ、忌神が強くなるだけでなく用神が命式から消えると命を失います。 もしくは用神が強く剋され ると危ないです 。
壬甲〇〇
〇〇〇〇
例が甲の身弱の場合、壬が干合で消えてしまい、さらに忌神運だと寿命を失います。これは命式の五行バランスが悪くなっただけでなく、自分を支える用神がなくなったからです。
5神殺
華蓋、孤辰の時期は亡くなりやすいです。大運で寿命期に入っている場合、華蓋、孤辰の時期は寿命期になります。
大運が悪い時期から良い時期に変わった時、無くなりやすいのですが、年運で華蓋や孤辰が巡ると亡くなりやすいです。
6忌神運
・命式の用神が無くなる、 もしくは用神が強く剋される
という2つの出来事が起きると寿命を失いやすいです。
中強、中弱の命式で寿命期になりやすいです。というのも命式の中に用神の数が少ないからです。
ちなみに従格、極強は忌神運が全てわるく寿命期も忌神運で見ます。
柱の意味での健康運の観方
時間⇒下半身
日⇒腰
月⇒胸
年⇒頭
例えば時支が刑になれば下半身の病気なると判断することができます。このように命
式と沖、刑が出来た場所によって病気を判断することができます。
例えば時支が刑になれば下半身の病気なると判断することができます。このように命式と沖、刑が出来た場所によって病気を判断することができます。
コメント