富命
1 従財格
⭕️甲戊⭕️
未辰戌⭕️
従財格だと命式の財が用神の為、富命になります。
2 身強旺財
強で財が干支にある
⭕️甲⭕️戊
辰⭕️寅⭕️
強で財が干支にあると富命です。
3 強で食傷生財
⭕️甲丙戊
⭕️⭕️⭕️⭕️
強で食傷+財が十干にあると富命になります。
4 財多身弱で比劫がある
弱で財が干支にあり干に比劫がある。
乙甲戊⭕️
⭕️⭕️戌⭕️
比劫が干にあり財が干支にある弱ですので富命です。
5 強で財官がある
強で干に財官があると富命です。
⭕️甲戊辛
⭕️⭕️⭕️⭕️
強で十干に財の戊と官の辛がありますので富命です。用神の運気の時に儲かります。
6 強で食傷が干支にある
強で食傷が干支にある場合は、財の運気が来ると大きく稼ぐことができます。
⭕️甲丙⭕️
⭕️午⭕️⭕️
この命式は食傷が干支にあり、強なので財の運気が来ると大きく稼ぐことが可能です。
7 強で財が命式になく、日支用神
強で財が命式になく、日支が用神の場合、お金を稼ぐことができます。また日支蔵干に財があると結婚後稼ぐことができます。
⭕️甲⭕️⭕️
⭕️午寅⭕️
強で命式の中に財がありません。しかし日支の午は用神ですので稼ぐことができます。また日支蔵干に財がありますので、結婚後稼ぐことができます。
8 用神の財が月干もしくは時干にある
用神の財が月干、時干にあると稼ぐことができます。
⭕️甲戊⭕️
⭕️⭕️⭕️⭕️
月干に用神の財がありますのでお金を稼ぐことができます。
9 財に貴人、天徳、月徳が付く
財に貴人、天徳、月徳が付くと助けてくれる人のお蔭で稼ぐことができます。
⭕️甲⭕️己
⭕️⭕️⭕️未
未が貴人で財ですので、助けてくれる人のお蔭で稼ぐことができます。
10 調候用神が命式の十干にある
調候用神が命式の十干になると環境的に恵まれ稼ぐことができます。
⭕️甲⭕️庚
⭕️⭕️⭕️⭕️
強い木を使える材料に変える斧である庚が十干にありますので、お金を稼ごうとすると環境的に恵まれやすいです。
貧命
1 強で財が弱い
強で財が弱い、沖、剋がひどいと貧命になります。
⭕️甲戊⭕️
⭕️⭕️⭕️⭕️
強で財が年干から剋されて弱いので貧命になります。
2 弱で財破印
弱で財破印の場合、貧命になります。
戊甲癸⭕️
⭕️⭕️⭕️⭕️
弱で財破印になっていますので、貧命になります。
3 弱で官殺が強い
弱で官殺が強いと財のエネルギーを洩らしますので貧命になります。
⭕️甲庚⭕️
⭕️⭕️⭕️⭕️
弱で官殺が強いので貧命になります。
4 弱で財が強く比劫がない
弱で財が干支にあり比劫が命式にない場合は貧命です。
⭕️甲戊⭕️
⭕️⭕️戌⭕️
弱で財が干支になりますが、比劫がないので貧命になります。
財のそのほかの観方
1 命式に財が多い
命式に財が多いと用神の運気の時は大きく稼ぎますが、忌神の運気の時は大きくお金を失いやすいです。
⭕️甲戊⭕️
未辰戌⭕️
命式に財が多いので用神の運気の時は大きく稼ぎます。
2 劫財+財
十干に並んで劫財と財がある場合は、お金が貯まりにくいです。
⭕️甲戊乙
⭕️⭕️⭕️⭕️
偏財と劫財が並んで干にありますので、お金が貯まりにくいです。
3 従財格
男女問わず従財格は商売、経営に向いています。
⭕️甲戊⭕️
未辰戌⭕️
従財格ですので商売に向いています。
4 命式に財が弱く比劫が強い場合 命式で財が弱く比劫が強いとお金が集まりにくいです。そのためお金が貯まりにくいです。
乙甲⭕️戊
⭕️⭕️寅⭕️
財が弱く比劫が強いのでお金が貯まりにくいです。
5 財に貴人、天徳、月徳が付いている 財に貴人、天徳、月徳が付いていると貴人の助けで成功します。 ⭕️甲⭕️己 ⭕️⭕️⭕️丑 丑が貴人で財についているので、助けによって成功しやすいです。
6 命式の干支、蔵干どこにも財がない 命式の干支、蔵干のどこにも財がない場合はお金で苦労しやすく、用神運でもあまりお金を稼げません。 ※外格はのぞきます。
⭕️甲⭕️⭕️
⭕️⭕️⭕️⭕️
命式に財がまったくないので、用神運でもお金を稼ぐことができません。
7 弱で財と印
弱で命式の十干に財が先にあり後に印があると稼げます。先に印、後に財があるとお金のトラブルを招きます。
戊甲壬⭕️
⭕️⭕️⭕️⭕️
先に印、後に財がありますのでお金でのトラブルを招きやすいです。
8 身強旺財
強で財が干支にあると一生衣食住に困りません。
⭕️甲戊⭕️
⭕️⭕️寅⭕️
強で財が干支にありますので、一生衣食住で困りません。
9 女性の強で財が干にあり官殺が干にない場合 強の女性で干に財があり、官殺がない場合、お金に執着せず、物や洋服などお金を使いやすいです。 ⭕️甲戊⭕️ ⭕️⭕️寅⭕️ 強で干に財があり、官殺がありませんのでお金に執着しません。
10 干に財、官殺、印の3つともある 干に財、官殺、印の3つともあると富みます。 癸甲戊辛 ⭕️⭕️⭕️⭕️ 干に財、官殺、印の3つともありますので用神運で非常に富みます。
11 傷官+財
用神運で非常にお金を稼ぎやすいです。
⭕️甲戊丁
⭕️⭕️⭕️⭕️
傷官+財が十干にありますので用神運で非常に稼ぎやすいです。
12 強で劫財に根がある
お金が貯まりません。
⭕️甲乙⭕️
寅⭕️⭕️⭕️
劫財に根がありますのでお金が貯まりません。
財源
1 年干もしくは月干に正財
お給料で収入を得る
⭕️甲⭕️己
⭕️⭕️⭕️⭕️
年干に正財がありますので、お給料で収入を得やすいです。
2 時干もしくは月干に偏財がある
投機的な方法でお金を得やすい
⭕️甲戊⭕️
⭕️⭕️⭕️⭕️
月干に偏財がありますので、投機的な方法でお金を得やすいです。
3 偏財に貴人、天徳、月徳が付いている
周りの助けでお金が入りやすい
庚丙⭕️辛
寅⭕️⭕️⭕️
寅が貴人で庚の偏財があるので周りの助けでお金が入りやすいです。
4 日支に用神の財
配偶者の実家の助けで成功しやすい
⭕️甲⭕️⭕️
⭕️戌⭕️⭕️
強の場合、日支財で用神ですので配偶者の実家のお金で成功しやすいです。
5 強で日支傷官、十干に財があり弱い場合
強で日支傷官+十干財の場合、配偶者のお金、もしくは配偶者の実家の援助で
成功しやすいです。
⭕️甲戊⭕️
⭕️午⭕️⭕️
日支が傷官午、十干に戊の財があるので配偶者のお金で成功しやすいです。
6 財多身弱で日支羊刃(もしくは劫財)
配偶者のお金で成功しやすいです。
⭕️丙庚辛
⭕️午⭕️⭕️
財多身弱で日支羊刃ですので、配偶者のお金で成功しやすいです。
7 時干もしくは月干に用神の正財がある
堅実にお金を増やしやすいです。
⭕️甲己⭕️
⭕️⭕️⭕️⭕️
月干に用神の正財があるので堅実にお金を増やしやすいです。
8 年柱用神
年柱は祖父母の場所ですので、用神だと遺産を相続しやすいです。
⭕️甲⭕️壬
⭕️⭕️⭕️子
弱で年柱が用神なので、遺産を相続しやすいです。
9 強で財の運気
もしお金がない場合は、実家からのお金もしくは遺産相続でお金が入りやすいです。
⭕️甲⭕️⭕️
⭕️⭕️寅⭕️
強の人なので財運が来ると実家からお金が入りやすいです。
10 財多身弱で比劫運
お金がない場合は実家らか、もしくは遺産相続でお金が入りやすいです。
戊甲⭕️戊
⭕️⭕️戌⭕️
財多身弱ですので比劫運が巡って来ると、実家からお金が入りやすいです。
11 弱で偏財が強く比肩が月干もしくは時干にある
弱で偏財が強い
月干もしくは時干に比肩がある
場合は投機的な収入を得やすい。
甲甲戊⭕️
⭕️⭕️⭕️戊
弱で偏財が強く比肩があるので、投機的な方法でお金を増やしやすいです。
12 日支蔵干が年干に出ており用神
日支蔵干が年干に出ており用神の場合は、結婚するとお金が増えます。
⭕️甲⭕️癸
⭕️子⭕️⭕️
弱の場合、日支子の蔵干癸が年干に出ているので、結婚後お金が増えやすいです。
13 年柱、月柱忌神
自分でお金雄稼ぎやすい
⭕️甲戊己
⭕️⭕️⭕️⭕️
弱の場合年柱、月柱ともに忌神なので自分でお金を稼ぐことになりやすいです。
14 用神の偏財もしくは七殺が時干にある
成功して地元に帰ってくる
戊甲⭕️⭕️
⭕️⭕️⭕️⭕️
時干が用神の偏財なので、外で成功して地元に戻ってきます。
15 年柱用神、月年が合、三合、半合
年柱 用神
年支月支が三合、半合、合
地元で成功しやすい
⭕️甲⭕️壬
⭕️⭕️丑子
弱の場合年柱が用神で月支と年支が合なので地元で成功しやすいです。
16 強は外や自力で成功しやすい、弱は地元や親の仕事を継ぎやすい
強 外や自力で成功しやすい
弱 地元や親の仕事を継ぐことで成功しやすい
17 年月の沖
親の仕事を継がない
地元を離れて成功しやすい
貴命
1 財官相生
財官が十干にある
⭕️甲戊辛
⭕️⭕️⭕️⭕️
財官が十干にあるので貴命です。
2 用神の正官が十干にある
用神の正官が十干にあると貴命です。
⭕️甲辛⭕️
⭕️⭕️⭕️⭕️
十干に正官がありますので貴命です。
3 弱で官印相生
弱で正官と印が十干にある
⭕️甲癸辛
⭕️⭕️⭕️⭕️
正官と印が十干にありますので貴命です。
印が年干にあって、月干 時干に官があった場合、官は忌神になる
4 弱で印化殺
弱で印+七殺が十干にある
⭕️甲癸庚
⭕️⭕️⭕️⭕️
弱で印と七殺が十干にありますので貴命です。
5 従官殺格
従官殺格は貴命です。
⭕️甲⭕️庚
⭕️戌酉申
従官殺格ですので貴命です。
6 強で傷官+七殺
強で傷官+七殺が十干にあると貴命です。
⭕️甲丁庚
⭕️⭕️⭕️⭕️
七殺+傷官がありますので貴命です。
7 強で七殺+財
強で七殺+財は貴命です。
庚甲⭕️戊
⭕️⭕️寅⭕️
強で七殺+財ですので貴命です。
8 傷官+印
十干に印と傷官があると貴命です。
癸甲丁⭕️
⭕️⭕️⭕️⭕️
十干に傷官+印がありますので貴命です。
指導能力
1 強で食神制殺
指導能力
強で十干に食神制殺があると指導能力があります。
⭕️甲丙庚
⭕️⭕️⭕️⭕️
強で十干に食神+七殺がありますので指導能力があります。
2 羊刃もしくは七殺がある
命式に羊刃もしくは七殺があると指導能力があります。
⭕️甲⭕️⭕️
⭕️⭕️卯⭕️
羊刃がありますので指導能力があります。
3 建禄格で官殺が用神
建禄格で官殺が用神の場合、指導能力があります。
⭕️甲⭕️庚
⭕️⭕️寅⭕️
建禄格で用神の官殺が十干にありますので、指導能力があります。
4 強で財滋殺
強で財+七殺があると指導能力があります。
戊甲庚⭕️
⭕️⭕️⭕️⭕️
強で七殺+財が十干にありますので、指導能力があります。
5 官殺が用神
用神の官殺が十干にあると指導能力があります。
変動しやすい時期
1 大運傷官運
大運で傷官運が巡ってくると移動や変化などが起きやすいです。
2 接木運の時
大運で季節が変わるとき、移動や変化が起きやすいです。
⭕️甲⭕️⭕️
⭕️⭕️申⭕️
大運 戌
戌は申酉戌で秋の季節ですが、戌が終わると亥の冬の季節に入ります。
このように季節が変わるとき、移動、変化が起きやすいです。
3 命式の年支もしくは時支と大運の沖、合
命式の年支、時支と大運が合、沖にあるときは移動、変化が起きやすいです。
⭕️甲⭕️⭕️
⭕️⭕️⭕️午
大運子
大運と年支の沖ですので変化や移動が起きやすいです。
4 命式の駅馬が大運と沖になる
命式の駅馬が沖になると変化、移動が起きやすいです。
⭕️甲⭕️⭕️
⭕️午申⭕️
大運→寅
申(駅馬)
命式の駅馬と大運の寅が沖なので、移動、変化が起きやすいです。
5 日支から見た駅馬、もしくは駅馬の沖の時
日支から見た駅馬の運気、もしくは駅馬の沖の運気の時、変化、移動が起きやすいです。
⭕️甲⭕️⭕️
⭕️午⭕️⭕️
大運申
大運で日支の駅馬が来たので、移動、変化が起きやすいです。
6 命式の駅馬
命式の駅馬は外出しやすく、落ち着きがない点を示しやすいです。
ただし合になっているとそうでもありません。
⭕️甲⭕️⭕️
⭕️寅申⭕️
命式に駅馬 申があるので外出しやすく、落ち着きがない傾向があります。
⭕️甲⭕️⭕️
⭕️午申巳
命式の駅馬の申が合になっていますので、あまり外出しない可能性があります。
7 命式の年月支の沖
命式の年月支の沖は早い段階で親元を離れやすかったり、地元を離れて成功しやすいです。
⭕️甲⭕️⭕️
⭕️⭕️寅申
命式の年月支が沖なので、地元を離れると成功しやすいです。
8 命式に水の五行が多く、土が弱い場合
命式の中に水の五行が多く、土が弱い場合、引っ越しや移動が多くなりやすく、環境の変化も起きやすいです。
戊甲⭕️⭕️
⭕️子亥子
命式に水が多く土が弱いので、変動しやすい人生です。
9 日干木で水が多く土が弱い
日干が木の五行で水が多く、土が弱いと一生地に足がつかない人生になりやすいです。
戊甲⭕️⭕️
⭕️子亥子
水が多く土が弱いので、地に足がつかない人生になりやすいです。運気で土を強めるときは地に足がつきます。
10 命式の中に食傷が多い
食傷が多いと落ち着きを失いやすく、人生での変動が多くなりやすいです。
⭕️甲⭕️丙
⭕️午巳⭕️
命式に食傷が多いので、人生での変動が多いです。
11 命式に沖、刑の多い人
命式の中で沖、刑が多いと変動の多い人生を過ごしやすいです。
12 年支沖合
年支が沖合の両方成立すると変動が起きる
沖、合の五行の干が年干、時干にあると表面化して変動が起きます。
⭕️甲⭕️甲
⭕️⭕️巳寅
年運→申
年支と年運の沖、年支と月支の合で変動が起きやすいです。
⭕️甲⭕️甲
⭕️⭕️⭕️寅
年運→申
年支の沖 寅申の木の行である甲が年干にあるので変動が起きやすいです。
13 大運年運両方と命式の年支、時支の沖合
命式の年支と大運、年運の沖合
命式の時支と大運、年運の沖合
ができたとき、変動が起きやすいです。
⭕️甲⭕️⭕️
午⭕️⭕️⭕️
大運→子
年運→未
命式の時支と大運と沖、年運と合ができているので変動が起きやすいです。
14 命式と大運、年運、月運
命式と大運、年運、月運で
亥卯未寅、寅午戌巳、巳酉丑申、申子辰亥のどれかの組み合わせができると変動しやすいです。
⭕️甲⭕️⭕️
寅⭕️⭕️⭕️
大運→午
年運→戌
月運→巳
寅午戌巳がそろっているので変動が起きやすいです。
15 命式の年干の五行の三合、三会ができたとき
命式の年干の五行の三合、三会ができたとき変動が起きやすいです。
⭕️甲⭕️甲
亥⭕️⭕️⭕️
大運→卯
年運→未
年干甲は木の五行。
命式、大運、年運で亥卯未の木の三合ができたので、変化の時期です。
16 命式の時干の五行の沖、合ができたとき
命式の時干の五行の沖、合ができると変動しやすいです。
丙甲⭕️⭕️
⭕️⭕️⭕️子
大運→午
時干丙は火の五行、子午の沖で午は火の五行ですから変化が起きやすいです。
外出運
1 命式の年始もしくは時支が合、沖、三合の時
命式の年支もしくは時支が運気と合、沖、三合になるときは、地元を離れて成功しやすいです。
⭕️甲⭕️⭕️
寅⭕️⭕️⭕️
大運→亥
命式の時支と合になるので、地元を離れて成功しやすいです。
2 命式の年月忌神
命式の年月忌神の場合、親の仕事は継ぎにくく、地元を離れて成功しやすいです。
⭕️甲⭕️癸
⭕️⭕️寅卯
年月沖の忌神なので地元を離れて成功しやすいです。
3 用神の偏財、七殺が時干にある
用神の偏財、七殺が時柱にあると地元以外で成功しやすいです。
庚甲⭕️⭕️
⭕️⭕️⭕️⭕️
用神の七殺が時柱にあるので、地元を離れて成功しやすいです。
4 年支用神で月支と合
年支用神で月支と合している場合は地元で成功しやすいです。 ⭕️甲⭕️⭕️ ⭕️⭕️未午 用神の午が月支と合になっていますので、地元で成功しやすいです。
5 弱の人
親の仕事を継ぎやすい
⭕️甲⭕️⭕️
⭕️⭕️⭕️⭕️
弱なので親の仕事を継ぎやすいです。
6 強の人
独立して自分で祖業を始めやすい
⭕️甲⭕️⭕️
⭕️⭕️寅⭕️
強の人なので自分で仕事を始めやすいです。
7 印の強い人
印が強いと親に依存しやすいので、親元を離すと成功発展しやすいです。
癸甲⭕️⭕️
⭕️子亥⭕️
印が強いので親元から離れると成功発展しやすいです。
8 命式の十干に七殺がある
七殺を持っていると人生は変動しやすいです。
⭕️甲⭕️庚
⭕️⭕️⭕️⭕️
命式に七殺がありますので、人生が変動しやすいです。
9 駅馬が忌神で沖
忌神の駅馬が沖になるとき、事故に注意が必要です。
⭕️甲⭕️⭕️
⭕️子寅⭕️
大運→申
命式は強で駅馬の寅は忌神です。大運と沖になってまいますので、事故に注意が必要です。
10 駅馬や羊刃が沖になると血が出ます。
駅馬もしくは羊刃が沖になると出費、事故、手術、けがなどが起きやすいです。
⭕️甲⭕️⭕️
卯⭕️⭕️⭕️
年運→酉
命式の羊刃卯が年運と沖で血が出やすいです。
11 命式に駅馬があり、用神。
命式に用神の駅馬があると外国に行きやすいです。
12 駅馬+用神の財
命式に駅馬と用神の財があると商売人になりやすいです。
13 大運の五行の方位に移動しやすい
水の大運なら北、木の大運なら東、金の大運なら西、火の大運なら南に移動し
⭕️甲⭕️⭕️
⭕️⭕️⭕️⭕️
大運→子
子は水の五行ですから北に移動しやすいです。
コメント