事故 トラブルについて

流産・産厄

1 男性は年干傷官+日支偏印 →配偶者が流産しやすい
⭕️乙⭕️丙
⭕️亥⭕️⭕️
亥→偏印

年干が傷官で日支が偏印ですので、付き合た女性や結婚した女性が流産、堕胎、死産など産厄が生じやすい。

2 女性は年干傷官+日支偏印 流産しやすい
⭕️丁⭕️戊
⭕️卯⭕️⭕️
年干が傷官で日支が偏印ですので、流産、死産、堕胎など産厄が起きやすいです。

3 妊娠した年が時支沖 流産しやすい
⭕️甲⭕️⭕️
寅⭕️⭕️⭕️
妊娠した年、命式の時支と大運、年運が沖になると流産、死産、堕胎など産厄が起きやすいです。

4 女性、命式で時支が三刑 産厄が起きやすいです。
⭕️乙⭕️⭕️
戌丑⭕️⭕️

時支が三刑ですので流産、死産、堕胎などの産厄が生じやすいです。

5 女性、命式で時支が沖 産厄が起きやすいです。
⭕️乙⭕️⭕️
未丑⭕️⭕️

時支が沖ですので流産、死産、堕胎などが起きやすいです。

6 女性で命式に沖が2つ以上できる
⭕️乙⭕️⭕️
未丑寅申

命式の中に丑未の沖、寅申の沖で2つ沖ができる
⭕️乙⭕️⭕️
丑未⭕️⭕️

命式に沖が1つあり、運気と沖になったことで2つ沖が出来たので産厄が生じる

7 女性で時支と月支に沖、刑がある場合
⭕️乙⭕️⭕️
未丑亥亥

時支が沖で月支が刑なので産厄が生じやすい
⭕️乙⭕️⭕️
未丑酉⭕️
年運→酉

時支が沖で月支が運気で刑になり、産厄が生じる。

8 女性で命式に食神と偏印が同柱にある場合
丁乙⭕️⭕️
亥⭕️⭕️⭕️
同柱に食神と偏印があるので、産厄を生じやすい。

9 女性で命式に食傷が多く、印がない
⭕️甲丙⭕️
巳午⭕️⭕️

食傷が3つ以上命式にあり、食傷が多く印がないので産厄が生じやすい。

10 女性で命式に三刑があり刑の運気の時
⭕️甲⭕️⭕️
⭕️戌丑⭕️
年運→未

命式に戌丑の三刑があり、運気で未がきてまた刑が出来たので産厄が生じやすいです。

11 女性で時支が死、墓、絶の場合、比較的流産しやすい
⭕️甲⭕️⭕️
未⭕️⭕️⭕️
未→墓

時支が墓なので、比較的流産、死産、堕胎などの産厄が起きやすいです。

12 女性の命式に時支空亡で貴人が時支にない場合
⭕️甲⭕️⭕️
亥子⭕️⭕️
亥→空亡

時支が空亡で貴人がないので産厄が起きやすいです。

目次

手術

1 命式の用神が壊されたとき 手術、事故に合いやすい
⭕️甲⭕️丙
⭕️⭕️寅⭕️
年運→辛

強の場合、命式の丙は食神で用神になります。この大事に用神が干合すると用神が弱まります。このような時手術をしやすいです。

2 羊刃の沖の時 手術、事故に合いやすい
⭕️甲⭕️⭕️
卯⭕️⭕️⭕️

年運→酉
命式の羊刃が運気で沖になるときは、手術、事故などに遭いやすいです。

3 大運、年運で忌神の三合、三会ができたとき
⭕️甲⭕️⭕️
亥⭕️卯⭕️

年運→未
年運で忌神の三合ができているので事故、手術に注意が必要です。

4 命式で沖が2つできる時
⭕️甲⭕️⭕️
辰⭕️申寅

年運→戌
命式に沖があり、運気でも沖ができると2つ沖ができますので事故、手術に注意が必要です。

5  2つの五行がぶつかり合っている

⭕️甲庚⭕️
⭕️寅申⭕️

木と金がぶつかりあっていますので、木の五行が来たり金の五行が運気で来ると事故、手術に注意が必要です。

6 次の場合、事故、手術に注意が必要です

・三干剋一干
・三支沖一支
・一支刑三支
・四支合一支
・四干合一干

7 日支が沖になるとき
⭕️甲⭕️⭕️
⭕️子⭕️⭕️

日支が沖ですので事故、手術などに注意が必要です。

8 時支が沖のとき、手術、気管支系の病気に注意

時日月年

⭕️甲⭕️⭕️
子⭕️⭕️⭕️

年運→午
時支が沖ですので手術、気管支系の病気に注意が必要です。

事故

1 強で羊刃の年
⭕️甲⭕️⭕️
⭕️子寅⭕️
年運→卯

強の人は羊刃の年に事故に遭いやすいです。

2 命式に沖もしくは合がある人に羊刃の年
⭕️甲⭕️⭕️
⭕️子丑⭕️
年運→卯
命式に合がありますので、羊刃の年は事故を起こしやすいです。

3 命式の用神が壊されるとき

⭕️甲⭕️丙
⭕️子寅⭕️

年運→辛
強の人で命式の用神である丙が辛と干合するため、用神が弱まり事故に合いやすいです。

4 命式の忌神の三合、三会ができる時

⭕️甲⭕️⭕️
⭕️卯亥⭕️

年運→未
強の人で命式と運気で忌神の三合が出来たので、事故に逢いやすいです。

5 沖、刑の運気のとき

⭕️甲⭕️⭕️
⭕️子⭕️⭕️

年運→卯
年運と子卯の刑になっていますので、事故に逢いやすいです。

6 五行の偏りがひどくなった時

⭕️甲⭕️丙
午⭕️巳⭕️

年運→ 丙午
命式に火の五行が多く、また運気で火の五行が来ると五行の偏りがひどくなるので事故に逢いやすいです。

7 2つの支が1つの支と沖になっている場合

⭕️甲⭕️⭕️
⭕️子午子

午が2つの子と沖になっているので、事故に逢いやすいです。

火災

1 命式に火の三合があり丙、もしくは丁がある
乙甲⭕️丁
戌寅午⭕️

命式に寅午戌の火の三合があり、丁が命式にありますので火事に逢いやすいですから注意が必要です。

2 命式に火の三会があり丙、もしくは丁がある
⭕️甲⭕️丙
未午巳⭕️

命式に巳午未の火の三会があり十干に丙があるので、火事に注意が必要です。

3 水が命式に逢っても大運で火が強い場合

癸甲⭕️⭕️
⭕️⭕️⭕️⭕️

大運→ 丙午
命式に水がありますが弱く、大運で火の強い運気が巡っているので火事に注意が必要です。

ギャンブル・投機

1 劫財が十干にあり強い
乙甲⭕️⭕️
⭕️⭕️寅卯

乙の劫財は寅、卯の根があるので強いです。このような場合ギャンブルをしやすいです。

2 劫財、傷官が同柱にある、もしくは並んでである場合
⭕️甲⭕️乙
⭕️⭕️⭕️巳

劫財と傷官が同柱にありますのでギャンブルをしやすいです。

3 七殺と偏財が同柱、もしくは並んである場合
⭕️甲庚⭕️
⭕️⭕️戌⭕️

                                                                                    七殺と偏財が同柱にありますのでギャンブルをしやすいです。

4 刧財と偏財が同柱もしくは並んである

⭕️甲戊乙
⭕️⭕️⭕️⭕️
偏財と劫財が並んでありますのでギャンブルをしやすいです。

5 傷官と七殺が並んである場合

⭕️甲丁庚
⭕️⭕️⭕️⭕️
七殺と傷官が並んでありますので、ギャンブルをしやすいです。

6 傷官と偏財が同柱にある、並んである場合
⭕️甲丁戊
⭕️⭕️⭕️⭕️

傷官と偏財がありますのでギャンブルをしやすいです。

7 命式の用神が弱い 冒険的な人生を歩みやすい
丁甲⭕️⭕️
⭕️子寅⭕️

強の場合丁が用神ですが弱く、このような場合はギャンブルをしたり冒険的な
人生を過ごしやすいです。

8 弱の官殺混雑 正当でない方法でお金を得る(愛人など)
⭕️甲辛庚
⭕️⭕️⭕️⭕️

官殺混雑していますので正当でない方法でお金を得ます。

盗難


1 劫財が忌神で干にある

⭕️甲乙⭕️
⭕️⭕️⭕️⭕️
強の場合、劫財が十干にあるとお金を奪われやすいです。

2 食神と偏印が同柱もしくは並んで干にある

⭕️甲壬丙
⭕️⭕️⭕️⭕️

偏印と食神が並んでありますので、お金を奪われやすいです。

3 強で劫財と正財が十干にある

⭕️甲乙己
⭕️⭕️⭕️⭕️
強で劫財と正財が十干にありますので、お金を奪われやすいです。

4 強で十干に財があり十二支で比劫の三合ができる場合

⭕️甲⭕️己
亥卯未⭕️

強で比劫である木の三合があり、正財が十干にありますのでお金を奪われやすいです。

5 財が十干にあり比劫が多い命式

⭕️甲⭕️戊
⭕️寅卯⭕️

命式に比劫が多く財が干にありますので、お金を奪われやすいです。

殺人

1 命式に羊刃、亡神、刧殺が多い場合
⭕️甲⭕️⭕️
⭕️⭕️卯卯

羊刃が多いので殺人を起こす可能性がある

亡神

年支 日支亡神
申 子 辰
亥 卯 未
寅 午 戌
巳 酉 丑

刧殺

年支 日支刧殺
申 子 辰
亥 卯 未
寅 午 戌
巳 酉 丑

2 命式に比劫が多く、食傷もしくは官殺がない
感情的になりやすいです。

⭕️甲⭕️⭕️
⭕️寅卯⭕️

3 弱で十干に傷官、七殺がある

⭕️甲丁庚
⭕️⭕️⭕️⭕️
組織に反発しやすく、暴力的になる可能性がある。

4 傷官、劫財、羊刃同柱

⭕️甲丁⭕️
⭕️⭕️卯⭕️
冒険を好み危険を招きやすい

5 極強が破格した場合
性格がきつくなる

⭕️甲⭕️⭕️
⭕️寅卯辰

大運→戌
戌で三会が壊れ破格

6 強で羊刃の運、もしくは羊刃を含む三合、三会運
率直に行動しやすく、感情を抑えられない可能性がある。

⭕️甲⭕️⭕️
⭕️⭕️⭕️⭕️

大運→卯(羊刃)

犯罪

1 弱で傷官+七殺(干支)が十干にある
犯罪を犯しやす
⭕️甲丁庚
⭕️⭕️⭕️⭕️

2 極強で官殺運
犯罪を犯す場合がある

⭕️甲⭕️⭕️
卯寅卯亥

大運→庚
極強で官殺運が来たことで犯罪を犯す可能性がある。

3 従格が壊れたとき
判断を誤る

庚甲⭕️庚
⭕️申酉戌
大運→ 卯
従格が壊れて判断を誤りやすい

4 羊刃、刧殺、亡神などが多い
命式に羊刃、刧殺、亡神が2つ以上あると凶暴になる可能性があります。

⭕️甲⭕️⭕️
⭕️⭕️卯卯
羊刃が2つあるので凶暴になる可能性がある。

5 忌神の七殺、偏財、偏印、傷官、劫財が強い
考えが悪い方向にいき犯罪を犯す可能性がある

⭕️甲庚⭕️
⭕️⭕️申⭕️
七殺が強く忌神の場合、悪い方向に考えやすい。

6 比劫と財が強く官がない
支配する力が強く凶暴になる可能性がある
⭕️甲⭕️戊
⭕️寅戌⭕️

7 刧財と傷官が強い
感情を抑えられない可能性があります。
乙甲⭕️⭕️
⭕️寅卯⭕️
劫財が強いので感情を抑えられない可能性があります。

8 強で比劫の運気
感情を抑えられない可能性があります。

9 弱で七殺+傷官の根が運気で来る
感情を抑えられなくなる可能性があります。
⭕️甲丁庚
⭕️⭕️⭕️⭕️
大運→ 巳

大運で傷官の根である巳が来たので感情を抑えられなくなる可能性があります。

10 外格の破格
命式が壊れると破壊衝動が生まれやすい
⭕️甲⭕️⭕️
⭕️寅卯卯
大運→ 戌

11 財破印
命式が印化殺しているが財の運気が来ると官殺を抑えられず、破壊衝動が出る
癸甲庚⭕️
⭕️⭕️⭕️⭕️

大運→戊
命式の癸が戊と干合し財破印になり破壊衝動が起きやすいです。

12 月刃格で羊刃運
月刃格で羊刃運や偏印運は破壊衝動が起きやすいです。

⭕️甲⭕️⭕️
⭕️⭕️卯⭕️
大運→卯

月刃格で羊刃の運気が来たので、破壊衝動が起きやすいです。

水難

1 弱で水が忌神で水が強い時
水が強くなると水難に注意が必要です。

⭕️庚⭕️⭕️
⭕️⭕️⭕️⭕️
弱で水が忌神です。大運で水の強い時期が巡っているので水難に注意が必要です。

2 命式に刑、沖が多く刑、沖の運気が巡って来た時

⭕️甲⭕️⭕️
巳寅申⭕️

大運→ 申
命式に巳寅申の刑、寅申の沖があり、申の刑、沖の運気が来たので水難に注意が必要です。

3 弱で官殺が強く水が忌神の場合

壬丙⭕️⭕️
⭕️⭕️子⭕️
大運→亥
命式は弱で官殺が強く大運の亥が水を強めるので、水難に注意が必要です。

4 大運、年運ともに命式と沖刑になる
⭕️甲⭕️⭕️
⭕️申⭕️⭕️
大運→寅 年運→寅
大運、年運ともに命式と刑、沖になるので水難に注意が必要です。

5 沐浴の忌神運
⭕️甲⭕️⭕️
⭕️⭕️⭕️⭕️
大運→子
強の場合、子の沐浴は忌神になりますので水難に注意が必要です。

6 用神の印を財が攻撃する 財破印
癸甲⭕️⭕️
⭕️⭕️⭕️⭕️

大運→戊
忌神の戊と用神の癸が干合し財破印になっています。水難に注意が必要です。




よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

よろしく

コメント

コメントする

目次