官について

目次

正官

・正官は周りの期待に応えようとすると評価が得られます。
・ルールを守ります
・物事をまじめに考えやすく、ユーモアが通じない場合があります
・マニュアル的に物事を考えます。
・先々を考えすぎて不安になることがあります。
・信用を大事にします
・名声、信用、地位、勤勉である、管理する、リ ーダーシップ、ストレス、不安

正官の意味

良い意味(用神で出やすいです)

・自分を拘束するもの、束縛するもの、管理能力
・善意をもって束縛する
・地位、部下に好かれる、事業が順調、社会的事業に従事する
・学生時代に勉強ができる
・勤勉であれば成功できる
・長男相 ・両親に従いやすい
・周りの期待に応えることで成功する

(2)悪い意味(忌神で出やすいです)
・気が小さくて臆病 ・騙されやすい
・中退したり途中で物事を辞めやすい
・意気地なしで無能
・両親に反発する
・目上に逆らう

正官の使い方

弱で官が多い(3つ以上)
・重大な責任を遂行できない、困難に会いやすい
・貧乏になりやすく病気にもなりやすい
・仕事が続かない、飽きっぽい
・転職をしやすい
・仕事で迷いやすい
・さらに官が強まる運気が来ると亡くなる場合もある
・印運がくると収入が増える

強で官がある
・リーダーシップがある
・法を守り規律正しい
・才能を自分でコントロールできる
・理性がある
・人間関係を大事にする

強で官が弱い
・傷官、印、比肩劫財運で困難が起きやす
・官星入墓 災厄が起きやすい
・財の運気がくると財と名声を得られる
・人間関係でトラブルが起きる
・評価名声を落とす、仕事を辞めやすい

官星入墓

 干    官
 己    甲
 戊    乙
 辛    丙
 庚    丁
 癸    戊
 壬    己
 乙    庚
 甲    辛
 丁    壬
 丙    癸

正官と傷官(傷官見官)
・正官と傷官が並んであると現実に不満を持ちやすく、わがままで異常な性格をしている。相手のあら捜しをする。
・弱で正官と傷官が天干で並んであると災いが多くなる。印運がくると良くな る。
・男性の運を落とす
・言い訳ばかりを言ったり、自己保身に走る
・目上に反発する
・法律を犯す
・男性に対する面倒見が良い

正官と偏官(官殺混雑)
・名声運が落ちる
・正官偏官に根がなく弱い場合は、偏官が正官を強めて地位名声が得られやす くなる。
・傷官食神で偏官を抑えると悪い影響はなくなる (弱の場合)
・女性は浮気をしやすい
・弱の女性は愛人になる場合もある
・仕事に飽きっぽい、1つの仕事に決まらない
・2つの仕事をする(副業をする)

正官と印
・正直、慈悲深い、愛嬌がある、気質が高尚
・権力を使う
・弱の場合は周りから助けられる、試験の合格する
・強の場合は周りの問題がくる(面倒を見る)

劫財と正官
・強の場合は名声地位を失いやすい
財が弱まり官を強めることができなくなる
・官が強ければ問題はない
・強いとは 干と支(もしくは蔵干)にあれば強い。

財と正官
・財がないもしくは弱い場合はお金が貯まらなかったり、お金の使い方がよくない、浪費しやすい。
ただし食神もしくは傷官が財を強めていれば問題はない。

・強の場合、財官揃うと名声とお金の両方を得られる
・旦那さんの運が良くなる、旦那さんが成功する
・資産が増える
・強で官が弱い場合は財運でお金と名声を得られる
・偏財と正官があると経営能力がある
・女性は偏財+正官で玉の輿

正官支が冲、刑 ・名声地位が失われやすい
・離婚 ・人間関係のトラブル
・契約上のトラブル
・法的トラブル
・名声 地位がが失われる

正官格

正官格
・運気で傷官運、比肩劫財運は貧困になりやすい
・運気で偏官運は貧乏になりやすく病気になりやすい
・墓運は病気になりやすかったり地位や名声を失いやすい

傷官、比肩劫財運、偏官運は良くない

弱で印がある
・要職に就く(正官+印)
・公務員、安定した仕事に向いている

(3) 財と官がある
・富と名声を得る
・女性は良い旦那さんと結婚する
・官が強すぎるとお金を失う

(4) 正官と墓
・正官が座す十二運で墓に会うと名声地位が得られにくい。
・墓が冲になると名声地位が得られる。

⭕️甲⭕️辛
⭕️⭕️⭕️辰

辛は正官で辰が墓になるので、名声や地位は得られない

恋愛子供編

女性の場合
(1) 正官+偏官、正官+傷官
・理想的な結婚にならない
・男性の面倒を見る
・男性の運を落とす

⭕️甲辛庚       
⭕️⭕️⭕️⭕️
正官➕偏官

⭕️甲辛庚 
⭕️⭕️⭕️⭕️
正官➕傷官

(2) 正官が弱い場合
・早婚よりも晩婚が良い(結婚に失敗しやすいから)
・頼れない男性と付き合いやすい
・正官が弱いとは根がない状態

(3) 強で官が弱く運気でも官を弱める
・夫の縁は薄い
・旦那さんの健康面に注意
・別れの運気

強で官がない場合
・バツイチの人と結婚しやすい
・結婚にあまり興味がない
・あまり男性に愛情が沸かない

正官が多い(3つ以上)
・男友達が多い
・不倫や浮気をしやすい
・男性に左右されやすい
・わがままな男性と付き合う

正官が良いと夫は発展する
・干と支(蔵干)に正官がある
・財によって正官が強められている

官が多い場合 印運で夫発展する
・弱の場合、旦那さんの助けが得られる
・弱の場合、旦那さんのおかげで成功できる

官が弱い場合  財運で夫は発展する
・強の場合、旦那さんの陰で成功する
・お金が増える

印が多い場合 財運で夫は発展する
・印にエネルギーを漏らしているので、財が来ると良い
・旦那さんが成功する
・旦那さんが自立する

・日支に正官がある→ 才色兼備の夫を得る
           財運が来ると夫が発展する。

・日支に傷官がある→幸せな結婚生活にはならない
          頼りない男性を選びやすい
          男性の面倒を見る(面倒見が良い)

年干に正官があり根があると早婚になりやすい

日支に官があり冲に合う
・離婚する
・頼れない男性と付き合う
・トラブルのある男性と付き合う
・男性と離れる

年干に正官があり根がある
・早婚になりやすい(年柱が20歳までを示すから)
・男性に好かれやすい
・年上の男性に好かれやすい

男性の場合

(1) 官が空亡
・子供との縁が薄い
・子供が離れていく
・仕事が続かない

(2)官が周りから剋されたりして弱められている
・子供の運を落とす
・子供と縁が薄い

(3) 官が冲、刑、死、絶
・理想通りの子供にはならない
・子供が反抗する
・期待を裏切られる

5 その他
官が強すぎ比肩劫財が少ない
・兄弟縁が薄くなる
・友人も少ない

年干月干に財官があり根がある
・お金のある家庭
・勉強しやすい環境に恵まれる

年干月干に官があるが財がない
・虚名ばかりで実利がない
・見せかけの信用

正官と傷官がある
・名声などを得られても苦労が多く、波乱の多い人生になる
・トラブルが多い

弱で年干月干に財官があり根がある
・小さいことに気にする(気が小さい)
・知恵遅れになる
・家庭環境が悪い
・ストレスに弱い
・旦那さんは発展する

その他
・官が強すぎ。比肩劫財が少ない場合は、兄弟縁が薄くなる。
・年干 月干に財官があり根があるなら、お金のある家庭 勉強しやすい環境に恵まれる。
・年干月干に官があるが財がないと虚名ばかりで実利がない。
・正官と傷官があると名声などを得られるも苦労が多く、波乱の多い人生になる。
・弱で年干月干に財官があり根がある場合は、小さい事に気にし、知恵遅れになりやすく、家庭環境が悪い

偏官 について

・偏官は独立、自立の要素があります
・競争して勝って結果を出すことで評価が得られます。
・肉体労働、身体を使う、パワーの意味があります。
・冒険心があります 正義感が強くなる 文武両道になる
・義侠心があります ・思い切りの良い行動をします
・勇気、知力、武力、競争心、義侠心、冒険心、

強→ 七殺ではなく偏官 (印がなければ用神)
弱→ 干に印がある、干に食傷がある場合は偏官
  印も食傷も干にない場合は、七殺

(1)七殺
・性格がきつい
・頑固で凶暴
・悪いことが起きやすい
・貧乏になりやすい
・健康を崩しやすい

(2) 偏官
2-1 良い意味
・義侠心がある、冒険心がある、競争心がある
・決断力がある
・両親から自立する
・リーダーシップがある
・サービス精神がある
・正義感が強くなる、文武両道になる
・肉体労働
・警察官、自衛隊など武職

2-2 悪い意味
・決断力がない
・性格が暴走する
・やくざのようになる
・暴力的になる
・衝動的になる

偏官の使い方

1) 財と偏官(財滋弱殺)

・強にとって財と偏官がそろうと名声と富を得ることができる。
・偏財+偏官 自営業

例1  命式の中でそろっている場
⭕️甲庚戊
⭕️⭕️⭕️⭕️

例2  命式と運気でそろう場合
⭕️甲庚⭕️
⭕️⭕️⭕️⭕️

大運→戊(財)

(2) 正官と偏官のリーダーシップ
正官 →温和な方法で協力して人を導く  
偏官→ 競争や命令で導く、実践主義、結果主義

(3) 偏官と印もしくは食神、傷官
3-1 食傷+偏官 食神(強の場合)
・才能を発揮する
・相手をコントロールする
・自分のルールで過ごす
・男性をコントロールする
・勇気と知恵がある

3-2 印+偏官 (弱の場合)
・権力を得る
・評価名声を得る
・勉強の結果がでる
・昇進する
・周りの協力が得られる
・男性のサポートが得られる

(4) 命式の中に偏官
4-1 偏官が1つしかない
・名声地位を得られやすくなる
・昇進しやすい
・七殺ではなく偏官になっていればステータスを得る

4-2 偏官が多くある
・悪い意味が出やすい
・自分に自信がない
・DV
・凶暴になる

4-3 偏官が多い弱
・凶暴になる
・極端な方向に行きやすい
・犯罪、法的問題

(5) 命式に偏官がある
・英雄主義を持つ、警察官、自衛隊などに入りやすい
・大企業で働くと成功しやすい
・部下に対しては厳しい要求をする
・苦学して成功する
・有言実行
・冒険心がある
・正義感が強い
・自分で商売をする
・副業をする

(6) 偏官が多い場合
・病弱
・子供の問題が起きやすい、子供が不良になる
・自主管理能力が乏しい、肉体労働になりやすい
・迫害されやすい、いじめられる
・一生不遇になる場合もある
・弱で偏官が多いと羊刃運で病気や事故になりやすい
・寿命 ・困難が多い

(7)偏官格

発展する命式
・弱 印がある
⭕️甲癸庚
⭕️⭕️⭕️⭕️

・弱 食神もしくは傷官がある
⭕️甲丙庚
⭕️⭕️⭕️⭕️

・羊刃がある
⭕️甲⭕️庚
⭕️卯⭕️⭕️

(8) 太過と不及
・8-1 太過
・七殺が強すぎる(根が多い)
・化殺できず七殺の悪い意味が出る
・表向きは強いが内面は弱い(小心)
・怯えている
・自分の損得ばかりを考える
・ルールを破る

・8-2 不及
・七殺が弱い(根がない)
・食傷や印が強すぎて七殺の良さがでない
・悪い意味として出る
・暴走する
・アウトローになる

(9) 七殺が強い
七殺が強く、印、食傷がない
・強であっても七殺が強すぎれば暴力的になる
・強で七殺と身の強さのバランスが良いと権力を得る
・運気で比劫などが巡り身が強くなれば権力を得る
・七殺が強い場合、身の強さの変化で人生が変わりやすい
・さらに七殺が強くなるとトラブルが起きやすい、健康を崩す

(10) 羊刃多いと離婚しやすい
・七殺があり羊刃が多いと離婚しやすい

⭕️甲庚⭕️
⭕️卯⭕️卯

(11)偏官+羊刃
・地元以外で成功しやすい
・自営業になりやすい
・大企業などでも成功する

⭕️甲庚⭕️
⭕️卯⭕️⭕️

(12) 日支に偏官で弱
・性急で外剛内柔
・性格のきついパートナーをもらう
・恋愛や結婚で相手に従う

(13) 偏官+印
・文芸の才能(強弱関係なし)
・評価名声を得る

(14) 女性で偏官があると夫の勢いをしのぐ
・頼りない男性と結婚しやすい
・男性よりも性格が強い
・年下と結婚する、付き合う
・副業をする

(16) 女性で財+偏官多い
・浮気する
・偏官があり運気で財が来ると浮気をする

戊甲庚⭕️
⭕️⭕️⭕️申

運気で財が来た場合
⭕️甲庚⭕️
⭕️⭕️⭕️申

(17) 女性の弱で偏官が強い
・浮気しやすい
・意志薄弱
・DVを受ける
・責任感が弱い
・愚痴っぽい

(18) 官殺混雑(正官+偏官)
・別居、夫縁薄い
・偏官の方が強ければ浮気相手を大事にする
・正官の方が強ければ旦那さんの方を大事にする
・弱で官殺混雑は淫乱、性欲が強い
・三角関係で安定する
・弱は職業が落ち着かない
・強は本業と副業をする
・専業主婦だと飽きる

⭕️甲庚辛
⭕️⭕️⭕️⭕️

(19) 命式に偏官があり傷官運、偏官運
・離婚再婚運
・別離の運気
・恋愛などで変化が起きやすい

その他

・羊刃が多いと、離婚しやすい
・傷官➕羊刃 地元以外で成功しやすい
・日支に偏官で弱 せっかち 見た目は強そうだけど、内面は弱い
・偏官➕印 文芸の才能(強弱関係ない)

恋愛運
・女性で偏官があると夫の勢いを凌ぐ
・女性で偏官が多い 浮気しやすい
・女性で財➕偏官が多い 浮気しやすい 意思薄弱 DVを受ける
・正官➕偏官 別居 夫婦うすい
・傷官運 偏官運 離婚再婚運

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

よろしく

コメント

コメントする

目次