基本的な使い方

インスタグラムとは

インスタグラムとは画像投稿を利用してコミュニケーションを取るSNSです。

・画像を投稿する
・画像に説明文を書く 

画像が必要な情報の例は以下のとおりです。

・ファッション・グルメ(レシピ)・住宅関係・庭、ガーデニング・観光・インテリア・動物・髪型・乗り物・美容、ダイエット・コスメ

逆に、画像の必要ない情報とは相性が悪いです。

以下のようなものですね。

・仕事情報・小説・音楽・金融関係・学び関係・Webサービス

機能として
・生ライブ
・24時間だけ情報を公開する『ストーリー』
・画像内の商品をタップで販売ページに飛ぶ
・動画専用ページの作成

覚えて欲しい機能

インスタグラムは単に画像を投稿する以外にも様々な機能があります。

・複数の画像投稿

・ストーリーの追加 / 24時間で消える投稿

・ハイライトの追加 / ストーリーを残す

・IGTVの投稿 / インスタ動画アプリ

・インサイトの確認 / 各投稿のデータ確認

このうち使いこなして欲しい機能が以下のとおりです。

・複数の画像投稿・ストーリー・ハイライト・インサイト

ハッシュタグについて

・1投稿30個まで付けられる
・ユーザーはハッシュタグを検索してあなたの投稿を見る
・画像に関係のないハッシュタグを入れても効果がない
・同じハッシュタグを多用しているとアカウントが凍結される恐れがある


インスタアカウントへのリンクについて

・@に続いてユーザー名を入力すればリンクになる
・リンクをクリックすると該当ユーザーのプロフィール画面に飛ぶ
・あなたの投稿にあなたのプロフィールへのリンクを貼るとユーザビリティが上がる

改行くん おすすめ

ストーリーの追加方法

ストーリーとは24時間で消える投稿です。

保存されている画像はもちろん、その場で写真撮影したものも追加できます。画像投稿と違い消えることが前提。気軽にたくさんの画像をストーリー投稿して構いません。ストーリーには文字を書くことができます。

・質問を募集する
・アンケートを取る
・プロフィールや投稿へのリンク文を貼ることが可能。

フォロワーが10,000名を超えるとインスタグラム外へリンクを貼ることもできます。
ストーリーはインスタグラム内外の動線として欠かせないものなんですね。

ハイライトへの追加方法 

ハイライトとはストーリーを24時間以上残す方法。
投稿の上に出ている丸いアイコンがハイライトになります。(以下の画像のYouTubeや自己紹介など)

ビジネスアカウントへの変更方法

インスタグラムをビジネスアカウントにすることでインサイトの閲覧が可能になります。

インサイトとは各投稿の様々なデータがわかる重要項目。 

・投稿のいいね数、保存数
・フォロワーの年齢、性別
・フォロワーのアクティブ時間
・リーチ、インプレッション数

インサイトでは、

・コンテンツ・アクティビティ・オーディエンス

の3つの情報が閲覧できます。特に重要なのが年齢と性別の数ですね年齢と性別により必要な情報が違います。フォロワーが500名を超えてきた辺りで確認すると方向性が定まりやすくなります。

インスタライブ

インスタライブとは動画を使い、リアルタイムでフォロワーさんと繋がる方法です。ライブに参加したフォロワーさんは自由にコメントが打てます。あなたは自由に話したり撮影物を映すことができます。ストーリー投稿画面からライブへの選択肢があります。

画面中央下の白いボタンをタップすることでライブスタート。

あなたがライブを開始したことがフォロワーさんに伝わります。

インスタライブをするメリットーーーー

・フォロワーと直接会話ができる
・ファン層を拡大できる
・フォロワー同士が繋がる

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

あなたを中心としたコミュニティが広がります。定期的なインスタライブでファン層を増やせば、各投稿へのアクションも増えてきますね。インスタグラムの機能を使いこなして運営しましょう

もちろん、・ユーザーをフォローする・投稿にいいねを押す・投稿にコメントする・DMを送るなど、SNSに不可欠な機能も揃ってます。インスタグラムを使いこなしてあなたとあなたのサービスへの価値を高めましょう。

プロフィールのポイント

プロフィールはゴールの1つ。あなたを知ってもらえる『顔』です。メント欄と違い、プロフィール画像は様々な場所に登場します。

・プロフィール内・各投稿・おすすめユーザー・検索結果

① 自分らしさを出そう


プロフィール画像は看板であり運営者の顔です。お店だって他店と似た名前・ロゴを使っていたら目立ちませんよね。

・あなたにしかないもの
・インパクトがあるもの
・ジャンルと関連性があるもの

プロフィール画像はお金を払って作成する価値があります。

・あなたの顔を元にしたイラスト
・オリジナルのロゴ
・特注ぬいぐるみ

予算を出せるならスキルマーケットで依頼することも考えましょう。

② 縮小してもわかるものにしよう

・拡大、縮小しても印象が変わらない
・読む必要がない
・パっと見て何かわかる

③ 法人と差別化しよう

ロゴをプロフィール画像にする場合、法人と競合します。

法人のアカウントだと判断されたらフォローされにくくなるんですね。

・広告が多そう
・親しみやすさがない
・格好いいしオシャレだけどそれだけ

既に価値ある媒体(ブログや自分のサービス)を持っていないのなら、法人と差別化したプロフィール画像にしましょう。ポイントはあなたのテーマで伸びているインスタグラマーを参考にすることです。

SNSで成功するコツはあなたに価値をつけること

あなたのブログやあなたのアカウントに価値をつけることではありません。

あなたとはどういう人物か。何が発信できるのか。

ここに注目してプロフィール画像を選びましょう。

例えば、あなたの顔を元にしたロゴなら法人とは競合しませんよね。

ブライダル情報アカウントなら結婚指輪・ウェディングドレスをプロフィール画像にするのもいいでしょう。

プロフィール文の内容について

プロフィール文はあなたのことを知ってもらえる数少ない場。できるだけたくさんの情報をわかりやすくまとめることが大切です。プロフィール文は大きく3つの要素にわけられます。

・ユーザー名
・文章
・Webリンク

この中で、

・あなたは誰なのか
・どういう人にフォローして欲しいのか
・リンク先はどういう内容なのか

を伝えなければなりません。文字数制限もありますので、簡潔に伝えましょう。

以下ポイントをお話ししていきます。

① 肩書きを充実させよう

名刺に『主任』とか『住宅アドバイザー』とか書きますよね。同じくインスタグラムアカウントにも肩書きを記載します。肩書きって短文なのに相手に伝わりやすい内容なんです。

・資格・経歴・認定

この3つを上手に使えばあなたの強みをユーザーに知ってもらえます。20代向けファッションアカウントを例にしましょう。

・パーソナルスタイリスト認定者・300名以上をスタイリング・アパレル勤務3年

肩書きを作ることも大切です。

パーソナルスタイリストはユーキャンで学べば認定されます。スタイリングもリアルでする必要はありません。インスタグラムのDMでアドバイスしても立派な作業です。肩書きが書けない内容は長く情報を提供できない恐れがありますよね。テーマ内容決定と共にどういう肩書が作れるか考えてみましょう。

② 発信内容を伝えよう

肩書きを利用してユーザーに『素敵な情報を届ける』ことになりますよね。その素敵な情報の例を書きましょう。私の場合は3つの内容にわけて書いています。

・皆さんの家作りの疑問
・不安。代わりに調べて投稿中!・新築情報をほぼ毎日発信
・マイホーム計画中ならフォロー

私は住宅系アカウントを運用しています。しかし、住宅系の資格を取得しているわけじゃありません。専門家にアドバイスを受けつつ、情報収集能力を利用して投稿しています。だから『皆さんの疑問を代わりに調べて投稿中』にしたんですね。投稿周期を伝えるとアカウントがアクティブかどうかもわかりやすいです。

最後に『どういう人がフォローすべきか』も書きます。

行動を促すことでその行動を取ってもらいやすくなるためなんですね。インスタグラムのテキスト欄には絵文字を入れることができます。パソコン版だと絵文字の挿入って難しいですよね。絵文字を簡単にコピペできるサイトがあります。利用しましょう。

参考 絵文字コピペ

③ 名前にキーワードを入れよう

インスタグラム内で検索した時に、『キーワードの入ったアカウントが出やすい』です。

試しに名刺で検索してみましょう。

名刺入れ専門店GIFT名刺印刷、封筒印刷…上記のお店が出てきました。あなたが選んだテーマでアカウントが育ってきた場合に上位表示されやすくなります。さらに、あなたの投稿を見たユーザーがキーワード検索した場合にも上位表示されやすくなります。名前で関連性がわかるのでクリック率も上がりますね。

私の場合は『家づくりアカウント』をユーザー名に入れました。
狙ったテーマで検索されるキーワードをユーザー名に入れましょう。

プロフィールの失敗例

問題点は以下の5つです。

・写真が初期設定のまま、またはオリジナリティがない
・ユーザーIDがわかりにくい
・ユーザー名でどういうアカウントか理解できない
・本文が短い・リンクをクリックする価値がわからない

普通にインスタグラムを楽しんでいる人のアカウントになっちゃいます。デブ活をテーマに修正してみました。

太りたいけど太れない人っているんですね。痩せすぎた女性はどちらかと言えば男性ウケが悪いです。

だから恋愛ネタを入れてデブ活を推奨しています。リンク先では食材や『レシピ』を紹介。ユーザーに価値を届けられていますよね。ユーザーIDもアカウントテーマの見える内容にしましょう。

住宅系アカウントだと『room』を加える人が多いです。あなたが狙っているテーマのアカウントをチェック。伸びているアカウントを元に改善してください。

プロフィールは定期的に見直しましょう

プロフィールは更新するものです。インスタグラム運用と同時に資格を取得。肩書きを作り記載することもできますよね。プロフィールに悩みすぎて運用を開始できないのは残念。定期的に見直すことを前提にまずは仮の形でスタートしましょう。

投稿に関する知識

メンションとは、

『インスタグラム内のアカウントにリンクをつなげること』

です。

私のアカウントはryota_paraという名前になっています。

@の後にこのryota_paraをいう文字をつけて『@ryota_para』と記載すれば、タップで私のプロフィールに直接飛べるようになります。

メンションはストーリーでも使えます。

画面下部に『@ryota_para』と書かれていますね。これをタップするとストーリーから私のプロフィールに飛べます。もちろん、あなた以外のアカウントにも使えます。インスタグラムではプロフィールからフォローします。各投稿やストーリーでメンションを設置すれば、ユーザーがあなたのプロフィールに飛ぶ確率が増えますね。フォローしてくれる確率も増えます。

キャプションとはインスタグラム内のテキストのことです。

画像投稿と共にこのキャプションで『画像の説明』をします。

キャプションでは、

・ハッシュタグの挿入
・メンションの追加

が可能です。絵文字も使えます。

2,200文字以上書くと消えてしまうため、2,200文字以内に整えましょう。キャプションは後で編集ができます。PC以外でインスタグラム投稿を表示。投稿右上にある『・・・』をタップします。

すると『編集』と書かれたボタンが出てきます。こちらをタップすることでキャプションの変更ができます。

『#』の後に言葉を書くことで、検索用キーワードになります。これをハッシュタグと言います。インスタグラムだけでなく、ツイッター・ピンタレスト・YouTubeでも採用されています。

インスタグラムは他のSNSと比べてハッシュタグが重要です。というのも、インスタグラムは拡散性がないんですね。あなたの投稿が他のSNSほど見つけてもらえません。しかし、ハッシュタグを使えばハッシュタグ内であなたの投稿が見つけてもらえる可能性があります。アカウントが成長していない初期ほどハッシュタグが重要となります。ハッシュタグは1つの投稿で30個まで設置可能。コメント欄に書いたハッシュタグも効果があります。ハッシュタグは投稿と関連したものをつけましょう。関連性のないものをつけたり、いつも同じハッシュタグをつけていると『アカウントが凍結』される恐れもあります。

ハッシュタグはインスタグラムの検索バーで語句を検索すると出てきます。

今回は『新築』で検索しました。例えば『新築の』『新築が』のように、ひらがなを1文字加えるだけでも登場するハッシュタグは変わります。投稿数の多いハッシュタグほどレベルが高くすぐに埋もれてしまいます。フォロワーが1,000名以下の頃は10,000件以下のハッシュタグを中心に投稿しましょう。※必ず30個つける必要はありません。関連性を考えて10個ほどに制限した方が安心ですよ。インスタグラムのハッシュタグ調査には以下のツールが便利です。

  1. ハシュレコ
  2. インスタツール
  3. インスタグラムハッシュタグ検索

効果的なハッシュタグはあなたのアカウントや投稿内容により変わります。色んなハッシュタグを試し、ユーザーの反応を分析しましょう。

運用の注意点

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

よろしく

コメント

コメントする